「ルナティック通信」-2000.Vol.6

日本映画ファン倍増計画 -私が見た愛しい映画人たち-5」 by助っ人T

黒沢清監督は遅れてきた巨匠だ。83年ロマン・ポルノの末期にデビューした彼は97年 末の「CURE キュア」のヒットにより一躍注目されるようになった。正確には伊 丹十三プロデュースで撮った「スウィートホーム」(88)が彼の転機になるはずだっ た。が、ビデオ化の際に監督・脚本に対する報酬を伊丹プロが黒沢氏に支払わなかっ たため訴訟が始まり、それは97年末に伊丹氏が亡くなるまで続いた。その呪縛から逃 れた途端の「CURE」のヒットである。(偶然ではないと思うのは私だけ?)さ て、私は一昨年、監督に仕事で少しだけお会いしたことがある。映画についての様々 な話を伺ったのだが、その中で一番印象的で、監督の志向を表していると思ったのは 「意味はない」という一言だった。「あのシーンはどういう意味ですか」と尋ねた人 への監督の答えである。「取材で問われれば何か理由づけするけれど、本当は意味な んかないんです。」と言った後、「意味ばっかり考えてる映画って面白くないでしょ う」とおっしゃった。言われてみれば、黒沢作品の登場人物の不可解な行動に意味な どないかもしれない。だが、その姿が最も人間というものを表しているような気がす るのだ。無意識の時間がほとんどを占めているのが人間…そんな視点は他の映画には なく、本当に新鮮に映る。ただ、人物が何を考えているかわからないから観ていて異 様に怖い映画でもある。今回上映の「ニンゲン合格」は彼のフィルモグラフィーの中 で異彩を放つ傑作だ。他の作品はたいてい「死」や「恐怖」を扱っているのだが、この 作品は主に「家族」をテーマにしているから。この映画の家族観は観る人によっては 冷たいと感じられるかもしれない。でも、人はひとりで生まれ、ひとりで死んでい く。この映画を観ていて、そんなことがふと頭をよぎり私は涙がとまらなくなってし まった。監督の死生観に強い共感を覚えたせいだと思う。ただ、黒沢監督は「意味は ないよ」というかもしれないけれど。


シネマルナティックへ

トップメニューへ

目次へ
inserted by FC2 system