<
石鎚山系
    
歩いた山
季節
ルート概要
ルート図
コメント
大座礼山 1587.5m
三ツ森山 1480m

自宅→新居浜IC→県道47号→筏津→大田尾越→林道
登山口→大座礼山→鉄塔広場→三ツ森山→三ツ森峠→中七番
ルート図
登山口からしばらく急坂を登る
頂上直下大ブナの群落が見事
尾根道を縦走して三ツ森山へ
冠山1732m
平家平1692.6m
中七番登山口
初秋 自宅→新居浜IC→県道新居浜別子山線→フォレスターハウス
登山口→一の谷越→冠山→平家平→フォレスターハウス
ルート図
登山道はきつくないが一部崩落している
冠山・平家平とも眺望は良い
長時間周遊コース
平家平1693m
冠山1732m
高藪登山口
晩夏 自宅→小松IC→国道194号→県道17号→町道高藪
登山口→平家平→冠山→平家平→登山口
ルート図
愛媛側から登るより楽
平家平までは登山道も明瞭
稜線に出ると素晴らしい眺望
ナスビ平〜
ちち山分かれ1720m

自宅→新居浜IC→県道新居浜別子山線→フォレスターハウス
登山口→一の谷越→ちち山分かれ→獅子舞の鼻→大永山トンネル
ルート図
フォレスターハウスのカタクリの花を見る
一ノ谷越からの稜線からの眺望は良い
ただこのコースは荒廃している
沓掛山
1691m
自宅→川内IC→松山自動車道→西条IC→国道194号→下津池
林道→登山口→宿→尾根→頂上→丸山荘→登山口
ルート図
笹ケ峰と同じ登山口
頂上直下までは快適な歩きができる
頂上が見えてからの登りはほんとうにきつい
笹ケ峰 1860m
ちち山 1855m
高速松山道→西条IC→国道194号→笹ケ峰登山口→宿→丸山荘
笹ケ峰頂上→ちち山→ちち山別れ→大永山トンネル口
ルート図
今まで登る機会のなかったちち山へ
笹ケ峰頂上からの展望は素晴らしい
ちち山までの登りは急で悪路
寒風山 1763m
笹ケ峰 1860m
自宅→西条IC→国道194号→旧寒風山トンネル
登山口→桑瀬峠→寒風山頂上→笹ケ峰頂上→往復
ルート図
天候にめぐまれ正に絶景の山行き
南は寒風山から石鎚まで遠望でき
北はちち山から冠山平家平までの眺望
寒風山 1763m
笹ケ峰 1860m
裏寒風コース
自宅→西条IC→国道194号→裏寒風登山口→寒風山頂上
尾根道縦走→笹ケ峰頂上→南斜面下山
ルート図
裏寒風と呼ばれる登山コース挑戦
登山道は明瞭で迷うことはない
笹ケ峰の南斜面は急坂で大変
樹氷の寒風山
1763m

自宅→国道11号→西条市→国道194号→
旧寒風山トンネル登山口桑瀬峠→寒風山頂上→往復
ルート図
2012年1月冬季初登山
登頂日、周囲はガスで真っ白
でも冬山の雰囲気を楽しめた
伊予富士
1756m


自宅→小松IC→国道11号→国道194号→旧寒風山トンネル
登山口→桑瀬峠→山頂
ルート図
桑瀬峠までは急坂が続く
その後は快適な尾根歩き
最後の急坂も勢いで登る
東黒森 1735m
自念子の頭 1701m
国道33号→土小屋→瓶ケ森林道→ジネンゴ越→東黒森頂上
自念子の頭→ジネンコ越→瓶ケ森林道→国道194号→自宅
ルート図
瓶ケ森林道を使えばハイキングコース。
遠く高知の山々と海?が見える
りんどうが道案内、瀬戸内海遠望
自念子の頭 1701m
西黒森 1861m
国道33号→土小屋→瓶ケ森林道→ジネンゴ越→自念子の頭
神鳴池→西黒森頂上→神鳴池→瓶ケ森林道→国道33号→自宅
ルート図
自念子から石鎚・筒上〜瓶ケ森・西黒森
そして伊予富士・寒風山まで見渡せる。
西黒森の急坂を登りきると360度の展望
瓶ケ森
1897m
自宅→国道33号→石鎚スカイライン→吉野川源流→女山頂上
ルート図
瓶ケ森を裏側から登る
笹原が一面続く雲上の別天地
表側からだったらハイキング気分で
子持権現
1677m
自宅→西条IC→国道194号→寒風山トンネル→伊予富士
瓶ケ森林道→子持権現→石鎚スカイライン→国道33号→自宅
ルート図
石鎚の鎖が試し鎖に思えるほどの鎖場
岩場は濡れていて腕の筋力だけが頼り
伊吹山
1502m

積雪
自宅→国道11号→高速小松IC→国道194号→県道40号
寺川→林道→上の登山口→わさび田→しらさ避難小屋→頂上
ルート図
初めての積雪期の伊吹山
前日の雪と寒気で樹氷を期待
感動の樹氷を見る
岩黒山 1745m
筒上山 1859m
国道33号→県道12号→石鎚スカイライン→土小屋→岩黒山
丸滝小屋→筒上山→覚心寺道場→土小屋→黒森峠→自宅
ルート図
快適な山歩きのコース。
岩黒山はあけぼのつつじの名所
覚心寺道場の石垣は見事
手箱山 1809m
筒上山 1859m
自宅→土小屋登山口→トラバース道→丸滝小屋→覚心寺道場
手箱山→折り返し→筒上山→丸滝小屋→土小屋→自宅
ルート図
快適な山歩きのコース
春にはキレンショウゲの群落が見える
手箱山頂上手前の尾根道は景観よく快適
石鎚山 1982m
成就社コース


自宅→国道11号→西条→ロープウェイ→成就社→夜明峠→弥山
ルート図
冬季には成就社コースしか利用出来ない
そして冬季のこのコースは魅力的
樹氷、雪化粧の山々、迫力の天狗岳
石鎚山 1982m
土小屋コース



国道33号→石鎚スカイライン→土小屋→鎖場→弥山→天狗岳
ルート図
春夏秋のシーズンはハイキング気分で
でも鎖を登ると石鎚だなといつも実感
今回はブロッケン現象に出会えた
石鎚山 1982m
東稜コース
07年
11年
12年
15年
土小屋→東稜基部→南尖峰→大砲岩→天狗岳→弥山→面河渓
土小屋→東稜基部→南尖峰→大砲岩→天狗岳→弥山→土小屋
土小屋→三の鎖→弥山→天狗岳→南尖峰→東稜基部→土小屋
土小屋→東稜基部→矢筈岩→南尖峰→天狗岳→弥山→土小屋
ルート図1
ルート図2
ルート図2
ルート図2
初めての東稜かつ下山は面河までロング
土小屋からの往復コース
下りを東稜コースを使う。迷いやすい
晩秋、紅葉終わった東稜コース
石鎚山 1982m
二ノ森 1929m
堂ケ森 1689m
縦走
国道11号〜494号→梅ケ市→石鎚スカイライン→土小屋
石鎚山頂→二ノ森頂上→五代の別れ→堂ケ森頂上
保井野分岐→梅ケ市→石鎚スカイライン→土小屋
ルート図
二ノ森には登ってみたいと思っていた
縦走時間短縮のため車2台で出発
土小屋〜梅ケ市間9時間30分の行程
堂ケ森〜梅ケ市間に時間がかかった
堂ガ森
1689m
初夏 自宅→国道494号→梅ガ市登山口→保井野分岐→頂上
ルート図
静かな山行きを楽しめる秘境の山
登山日真っ白なガスに囲まれた
それなりの雰囲気を楽しめた
五代ケ森
1713m
自宅→国道33号→久万高原町→国道473号→大成部落ゲート
坂瀬林道→登山口→尾根→三角点→頂上
ルート図
久万高原町遊山会の整備したコースに挑戦
直登コースをひたすら登る
頂上から石鎚連峰がくっきり見えた
大成神宮
気多山(1218m)
八辻の峰(1273.3m)
晩秋 自宅→国道473号→大成神宮登山口→気多山→八辻の峰→
鉄塔→アンテナ群→鉄塔→林道→大成神宮
ルート図
登山口の大成神宮の規模にびっくり
気多山・八辻の峰とも眺望は効かない
八辻の峰の先に石鎚山の展望あり
笹倉湿原
晩秋 国道33号→御三戸→石鎚スカイライン→登山口→笹倉湿原
ルート図
登山道は不明確、ピンクのテープが頼り
ガイドがいないと迷う
単独行は避けた方が良い
高瀑
晩夏 自宅→松山自動車道小松IC→国道11号氷見→県道142号&12号
諏訪→林道石鎚線→登山口→高瀑
ルート図
登山口までの林道は2010年時点で開通
林道は狭く悪路で乗用車では難渋する
登山道も厳しい、渡渉時滑りに注意

山歩きトップページ

不器男のホームページへ

inserted by FC2 system